World End.

 

それは、晩秋の日の夕暮れ。

 

咄嗟に机の上へと手をついた。
だけど指先にはまるで感覚がない。
ふと気がついて目に映ったのは、机の長い脚。
体は冷たい床の上。

血を吐く。

眩暈がやまない。

この命の終わりはもうすぐそこにあるのだと、知る。

だから、幹彦は真っ先に考えた。
要の元へ行かなければ、と。

身の回りの雑事をやらせている男はいま、出掛けている。
マリワナ煙草を買いに行かせると彼は必ず、朝帰りをする。街で遊んでくるからだ。
けれどそれは本人が望んだのではなく、そうするように幹彦が命じたことだ。
彼は自分が幹彦に何ひとつ逆らえないとわかっていながら、何かと口うるさい。ともすれば幹彦を無理やりに遮って、自らが要の世話をやこうとする。
その彼がいまこの家にいないことは、本当に好都合だ。
これならば、幹彦の邪魔をする者は誰もいない。

 

幹彦が要と出会ったのは、去年の春。
幹彦が要の心を狂わせたのは、今年の夏。

幹彦は、要を変えようとした。
だけどそのための最終試験に、要の心は耐えられなかった。

だから幹彦は要を連れて、姿を消した。
要を慕う者たち────あの学校の生徒たちがこの家に踏み込んできたことが、一度だけあった。子爵家の長男があらゆる手を尽くして意地で探し当てたのだ。
だが彼らは皆、要を見て絶句した。
一番背が高く、一番無口な生徒が、幹彦の胸ぐらを掴んで撲ろうとした。けれど拳は途中で止まる。要が二人の間に割って入り、幹彦をかばうようにして幹彦の首へ抱きつき、そして撲ろうとした彼を睨んだ。
彼らはもう何も言わなかった。

 

 

眩暈は消えない。

だけどこのままジッとしていたのでは、機会を逃す。
幹彦は机の脚に手をかけ、ゆっくりと半身を起こした。白いシャツにべったりと血がついてしまったが、やはり着替えるべきだろうか。そんなことを一度だけ考えたが、結局、口許を拭うだけにする。
マリワナ煙草を吸おうとしたが、叶わない。マッチを握ることは出来たが、思うように手が動かない。
さて、ではどうしようか。
どうやって要を一緒に連れて逝こう。
手が動かないのでは、ナイフを握ることは出来ない。
ならばやはり薬だろうか。
二人でぐっすりと眠り、そのまま、黄泉路へと旅立つか。
……どうやら、選択肢はそれしか残っていないようだ。

眩暈が落ち着いた。

少しだけ指先に感覚が戻る。

幹彦はやっと立ち上がり、ガラス戸の棚の前に立つ。
そうして薬瓶のひとつを手にしたとき、書斎の扉が開く。

「せんせい……?」
「要君」

名前を呼んで振り返ると、要は嬉しそうに笑った。
「先生」
肩から絹のショールが落ちるのも構わず、着物姿の要は腕を前へ突き出すように伸ばして歩き、やがて幹彦に抱きつく。緋色の散るシャツの肩口へ、猫のように額を擦り寄せた。
「先生、好き。大好き」
「ええ、要君」
「先生、僕のこと、好き……?」
「愛していますよ。この世の何よりも」
幹彦は要の髪を撫でて梳きながら答える。

そう。
要のことを愛している。心の底から。
この命が尽きるときは必ず彼を連れて行くと、もうずっと前から決めていた。
要と出会ったからこそ、この命は生きているという実感を得た。
だから、死ぬときは連れて行くのだ。
変わることの出来なかった要を────人を支配することを恐れた要を、そのために自らの心を壊した要を置いていくことなどできない。
愛している。

幼いようなその眼差しに見つめられ、甘くねだられたので、幹彦は要へ口接ける。
浅く、深く、短く、長く。
湿った吐息が互いの鼻先をなめる。
幹彦の両手は要の腰を抱いている。
だけど目線は一瞬、机の上に置いた水差しとグラス、そして薬瓶へと向いた。

「せんせい」

咎めるような、拗ねた声。
幹彦は小さく笑ってそれへ応える。
すると要は目を閉じ、幹彦の首へ回していた腕を解いて、その手をシャツの上にそろそろと這わす。指先は、まだ渇ききらない血痕に触れたところで止まった。
そうして。

「月村先生」

通りの良い、整然はっきりとした声。
幹彦にとっては、いっそ懐かしいほどの響き。
驚いて目を見張る。
すると、要は真っ直ぐに幹彦を見上げていた。
長い睫毛の奥で輝く目には、一片の曇りもない。
「要君」
「月村先生はやはり、お体を悪くなさっていたんですね。……こんな血を吐いてしまわれるほどに」
「………」
幹彦は何も言わない。
それよりも。
「先生。……月村先生?」
「はい。要君」
狂ってしまう前と何ら変わらない彼の声を、言葉を、少しでも多く聞きたい。だから幹彦は何も言わない。けれど胸の奥が不思議に騒ぐので、要を抱きしめた。
今宵これ限りにと抱きしめてしまいたいのに、やはり、腕にはうまく力が入らない。要は腕の中からあっさりと抜け出してしまう。

────正気を取り戻したのであれば、拒まれるのだろうか。

そう思ったが、要は幹彦の腕をグイと引く。そして机の前に置いた椅子に座らせた。
要の目がチラと机の上のものへ向く。
今の彼であれば、薬瓶のラベルに記された薬品名を見ただけで、それがいったいどんなものであるのか、何を意味するものなのかを察しただろう。

さて、どうしたものか。
どうやってこの要を一緒に連れて逝こう?

幹彦はまるで他人事のように考える。
だけど今はこちらのほうが気になって仕方ない。

「要君。私が君にしたことを憶えていますか?」
「はい。すべて────何もかも、憶えています。先生の前で誰それを犯せと命じられたことも、それに僕が従ったことも、………あの夜、先生が素行のよくない生徒に僕を襲わせたことも」
「素晴らしい」
思わず漏れたのは、感嘆の一言。
皮肉ではなく、幹彦は本当に心からそう思った。
だから問うた。

「では、要君。君にあのような仕打ちをした私を恨みますか」

────君は結局、私と一緒に逝ってはくれないのでしょうか。

結局、私は最後の最後で君と離れなくてはいけないのか────。

自らの内で響く言葉をも耳にしながら、幹彦は目を閉じる。
すると、その瞼にそっと口接けられた。

「恨んでますよ。憎んでます」
だけど……と言いながら、要は幹彦の首へ手を回す。────いつもしているように、そうした。
「そんな気持ちよりもずっと強く、先生を愛してます」
耳元で囁かれたその声に、幹彦は瞼を開ける。
「先生は、狂った僕まで愛してくれた」
「……その間のことまでも、君は憶えているのですか」
「ええ。だからこそ、僕は正気に戻りたかった。………先生と添い遂げるために」
熱っぽく、だけど鋭い声で要は告げる。
そして幹彦を正面に見据えたまま、右腕を大きく振った。
机の上の薬瓶が弾き飛ばされ、床に落ちて甲高い音を響かせる。
二人の足元へぱらぱらと小さな錠剤が転がってくる。だけど二人がそれに目をやることはない。瞳はいま、互いを映すだけのものとして存在する。
要の手が幹彦の頬を捕らえる。
唇が重なる。
幹彦はむさぼられる。いつもとはまるで逆だ。

あぁ、と嘆息する。
本当に、言葉のとおりだ。

要は自分を恨んでいる。憎んでいる。そして────。

「……いまさら薬なんて無粋ですよ、先生」
淫らに濡れた唇を幹彦の耳朶に寄せて、要は小さく笑う。彼の手は幹彦の背を這い、やがては隠しに入れているナイフを探り当てた。
蔓草の絡んだ三日月が柄に彫られた折り畳み式のナイフは、去年の誕生日に要から贈られたもの。
「先生。……先生は、『天守物語』という戯曲を御存じですか。泉鏡花の」
「そのようなものがあるということは識っていますが、内容は知りません」
「その戯曲には、心中を試みようとする場面があるんですよ。……一方が相手の舌を噛み、その瞬間にもう一方が相手の胸を一突きにして果 ててしまおうとする場面が」
「………」
「だから、僕たちもそうしませんか?」
要は幹彦の目を真っ直ぐに見て、艶やかに笑う。

 

もしかしたら、彼はまだ狂ったままなのかもしれない。

 

そんな思いが一瞬だけ、幹彦の脳裏をよぎった。
けれども胸は熱くなり、果てしなく満たされていく心地だ。

要の手が幹彦のシャツを脱がしていく。
肌の上にまで染みた血を舌でざらりと拭う。
幹彦は僅かに仰向き、薄く唇を開いたまま瞼を伏せた。

「僕がこのナイフで、先生の胸をついて差し上げます。だから、先生は……」
「ええ。喜んで」

二人は微笑みを交わしあう。

そして、今は抱き合う。
最後の肌の感触を確かめあう。



 

窓の外は、もう暗闇。

 

幸福という名の永遠の夜が、もうすぐ始まる。

 

fin.

 


フジワラさんに発狂月日END後のSSを頂きました〜!!
くう…切なさ乱れ打ち…!(ガク)
くすのきの描いた月村先生お誕生日祝いの漫画「願い」を読んでいただいた
感想SSという事でありがたい感想と一緒に素敵SSが…!
また違った発狂ENDの視点でとっても新鮮で素晴らしい!

要が正気に戻ったうえでの心中…というのが良いですよ。
しかもその方法が、まさに月日を表したかのような壮絶であり耽美な…。
薬瓶を叩き割る女王要にうっとりです。要をどうやって一緒に連れて逝こうかと
考える月村先生の思いもひしひし伝わってきて…あああ!

そして私もこちらのSSにイメージイラストを捧げさせて頂きました。 こちらです。
素敵SS,フヂワラさんどうもありがとうございました〜!!

戻ル